Recent News

2025.10.08

コラム

【結婚相談所の厳しい現実】本当のところどうなの?入会前に知っておきたいこと

【結婚相談所の厳しい現実】本当のところどうなの?入会前に知っておきたいこと

「結婚相談所って実際どうなんだろう?」「入会したら本当に結婚できるのかな?」そんな疑問を持っているあなたへ。

30代に入って、周りの友達が次々と結婚していく。

SNSを開けば、幸せそうな結婚報告。

「私もそろそろ…」と思いつつ、仕事も忙しいし、出会いもなかなかない。

マッチングアプリは試してみたけど、なんだか疲れちゃった。

そんなあなたが「結婚相談所」という選択肢に辿り着いたのは、とても自然なことです。

今回は、結婚相談所のリアルな現実を包み隠さずお伝えします。

メリットもデメリットも正直にお話しするので、ぜひ最後まで読んでみてください。

入会を決める前の判断材料になれば嬉しいです。

目次

まず知ってほしい:婚活がうまくいく人の共通点

「登録すれば結婚できる」は幻想です

結婚相談所に入会すれば自動的に素敵な人と出会えて、トントン拍子に結婚できる…

残念ながら、そんな魔法のようなことは起こりません。

成功する人の3つの心構え

婚活がうまくいく人には、共通する心構えがあります。

① 理想は持ちつつ、現実も見られる柔軟性

「年収は最低でも700万円以上、身長は175cm以上、イケメンで優しくて、家事も手伝ってくれて、両親とも仲良くしてくれて…」

気持ちはよくわかります。

人生で一度きりの結婚だから、妥協したくないですよね。

でも、ちょっと考えてみてください。

そんな完璧な人がいたとして、その人もあなたを選んでくれる保証はあるでしょうか?


婚活は、お互いに選び合うものです。

成功する人は、「絶対に譲れない条件」と「あったら嬉しい条件」をしっかり分けています。すべての条件を満たす人を探すのではなく、

本当に大切な部分で合う人を見つけるんです。

② 時間と気持ちの余裕を持てる

婚活は、思っている以上にエネルギーを使います。

プロフィールを作って、お相手を探して、お見合いの準備をして、

実際に会って、お返事を考えて…。

仕事をしながらだと、正直なところ大変です。

「早く結婚したい!」という気持ちは大切ですが、焦りすぎると疲れてしまいます。

週末はすべて婚活に使う、という生活を続けると燃え尽きてしまうことも。


成功する人は、自分のペースを守りながら、無理なく続けられる範囲で活動しています。

婚活も大切だけど、友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分の時間も大切にする。

そんなバランス感覚が大切なんです。

③ 「この人しかいない!」より「この人といいかも」を大切にする

恋愛と結婚は違う、とよく言われますよね。

恋愛なら、ドキドキする相手、ときめく相手を選ぶかもしれません。

でも結婚は、これから何十年も一緒に生活していくパートナーを選ぶということ。

「運命の人」を待つのではなく、「一緒にいて居心地がいい人」「価値観が合う人」「この人となら未来を築けそうだと思える人」を見つける。

そんな視点が大切です。


初めて会った時の印象が「普通かな」と思っても、何度か会ううちに「この人、いいかも」と思えることも多いんです。

一目惚れを期待しすぎないことも、婚活のコツです。

恋愛経験があっても結婚に至らない理由

「今まで彼氏はいたし、恋愛経験もある。なのに結婚まではいかなかった…」

実は結婚相談所にお越しになる方の理由としてとても多いんです。

恋愛と結婚は別物だからこそ、経験があっても結婚に至らないケースはたくさんあります。

よくあるパターン①:理想が高くなりすぎている

恋愛経験があると、「次はもっといい人と」と思ってしまいがち。

前の彼氏の嫌だったところを避けようとして、どんどん条件が増えていく。


「前の彼は優柔不断だったから、次はリーダーシップがある人」
「前の彼はケチだったから、次はお金に余裕がある人」
「前の彼は仕事ばかりだったから、次は家族を大切にする人」


気づけば、完璧超人しか受け入れられなくなっていた、なんてことも。

よくあるパターン②:条件ばかり気にして、相手の人柄を見ていない

プロフィールの年収や職業、学歴ばかり見て、実際に会った時の印象や会話の相性を軽視してしまう。

データ上は完璧なのに、なぜか心が動かない。

結婚は、スペックの高い人と一緒になることではなく、

一緒にいて幸せを感じられる人と家族になることです。

よくあるパターン③:「結婚」を意識した付き合いができていない

恋愛と結婚の大きな違いは、「ゴール」があるかどうか。

何となく付き合い始めて、何となく続いているけど、結婚の話は出ない。

そのまま数年経って、結局別れてしまった。こんな経験、ありませんか?


結婚相談所の良いところは、最初から「結婚前提」で出会えること。

ダラダラと付き合って時間を無駄にする心配がないんです。


結婚相談所についてよくわからなくても大丈夫!


結婚相談所が選ばれる3つのメリット

それでは、具体的に結婚相談所のメリットを見ていきましょう。

① 時間を無駄にしない、効率的な婚活ができる

出産を検討している30代女性にとって、時間は本当に貴重ですよね。

マッチングアプリの場合

● プロフィールを見て、いいねをして

● マッチングしたらメッセージのやりとり

● 何週間もメッセージして、やっと会う約束

● 実際に会ってみたら「結婚はまだ考えてない」

● または既婚者だった、遊び目的だった…


こんな経験をして、心が折れそうになった人も多いのでは?


婚活パーティーの場合

● 週末を使ってパーティーに参加

● 数分の会話で判断しなければいけない

● カップリングしても、その後連絡が来ない

● またパーティーに参加して…


時間もお金もかかるのに、なかなか進展しない。仕事が忙しいとなおさら大変です。


結婚相談所なら

● 入会している全員が結婚を真剣に考えている

● 身元がはっきりしていて、プロフィールも信頼できる

● カウンセラーがあなたに合った人を提案してくれる

● お見合いのセッティングもすべてお任せ

● 交際中のアドバイスももらえる

「この人は本当に結婚する気があるのかな?」「遊ばれてないかな?」そんな不安を抱える必要がありません。


あなたの貴重な時間を、本当に結婚につながる活動だけに使える

これが結婚相談所の最大のメリットです。

忙しく働く30代女性にこそ、結婚相談所が選ばれる理由がここにあります。


② プロのサポートで、あなたの魅力を最大限に引き出せる

婚活って、実は「セルフプロデュース」の連続なんです。

● どんなプロフィール写真を使えば好印象?

● 自己紹介文には何を書けばいい?

● この条件設定は現実的?理想が高すぎない?

● お見合いの服装、これで大丈夫?

● お見合い後のお返事、どう伝えればいい?

● 交際中、どんなペースで進めればいい?

自己流で進めると、知らず知らずのうちに損をしているかもしれません。


プロフィール写真の例

実は、プロフィール写真一つで、お見合いの申し込み数が2倍、3倍と変わります。

NG例:

● 自撮り

● 加工しすぎ

● 暗い表情、無表情

● 背景が散らかっている

● 数年前の写真(実際と印象が違う)

OK例:

● プロカメラマンに撮影してもらった写真

● 自然な笑顔

● 明るく清潔感のある服装

● シンプルな背景

● 最近の写真


結婚相談所なら、こういった写真選びのアドバイスもしてくれます。提携している写真スタジオを紹介してくれるところも多いです。

自己紹介文の書き方

NG例:
「普通の会社員です。真面目な性格です。よろしくお願いします。」

これでは、あなたの魅力が全く伝わりません。

「普通」「真面目」って、具体的にどういうこと?他の人と何が違うの?

OK例:
「アパレル業界で販売の仕事をしています。

お客様の笑顔を見るのが何よりの喜びです。

休日は友人とカフェ巡りをしたり、最近はヨガにもハマっています。料理も好きで、週末は新しいレシピに挑戦することも。

将来は、一緒に笑い合える温かい家庭を築きたいと思っています。」

具体的で、あなたの人柄が伝わりますよね。


こういった「伝わる」プロフィールの作り方も、カウンセラーが一緒に考えてくれます。


条件設定のアドバイス

「年収800万円以上、身長175cm以上、大卒以上、長男以外…」

この条件で検索すると、該当する人が極端に少なくなってしまうかもしれません。

でも、自分では気づかないんです。


カウンセラーは、結婚相談所で長年運営をしてきたプロとして、

「この条件だと対象者が少なすぎますよ」「ここは優先度を下げてみませんか?」と、

現実的なアドバイスをしてくれます。


時には厳しいことを言われるかもしれません。

でも、それはあなたの婚活を成功させたいから。

一人で悩んで時間を無駄にするより、ずっと効率的です。


③ スピード婚も夢じゃない

「30代のうちに結婚したい」「子どもも欲しいから、できるだけ早く」

そう思っているあなたに朗報です。

結婚相談所は、他の婚活方法に比べて成婚までの期間が圧倒的に短いんです。

一般的な結婚までの期間(目安)

● マッチングアプリ:2〜3年(または出会えないまま)

● 婚活パーティー:2〜3年

● 結婚相談所:約半年~1年

なぜこんなに早いのか?

理由①:出会いから交際、結婚までのステップが明確

●お見合い

●仮交際(複数人と同時進行OK)

●真剣交際(一人に絞る)

●プロポーズ

●成婚退会

このステップが決まっているので、ダラダラと時間を浪費しません。

理由②:交際期間に目安がある


仮交際は3ヶ月程度、真剣交際も3〜6ヶ月程度と、おおよその目安があります。

マッチングアプリや自然な出会いだと、

「付き合って3年経つけど、プロポーズの話は出ない…」なんてことも。

結婚相談所なら、そういった時間のロスがありません。

理由③:カウンセラーが背中を押してくれる

「そろそろ真剣交際に進みませんか?」「プロポーズのタイミングですよ」と、適切なアドバイスをくれます。

一人だと「まだ早いかな」「もう少し様子を見ようかな」と先延ばしにしてしまいがち。

でも、プロが背中を押してくれることで、スムーズに次のステップに進めるんです。

実際の成婚例

Aさん(33歳・会社員)の場合:

● 入会:2023年1月

● 初めてのお見合い:2月

● 真剣交際開始:4月

● プロポーズ:9月

● 成婚退会:10月
合計:約10ヶ月で成婚


もちろん、全員がこんなにスムーズにいくわけではありません。

でも、明確なゴールに向かって進める仕組みがあるからこそ、実現できるスピード感なんです。

「35歳までには結婚したい」「早く妊活も始めたい」そんな具体的な希望がある方にこそ、

結婚相談所はおすすめです。


結婚相談所についてよくわからなくても大丈夫!


結婚相談所で活動するデメリット3つ

ここまでメリットをお伝えしてきましたが、もちろんデメリットもあります。

良いことばかり言って入会を促すのは簡単ですが、

それでは後悔させてしまうかもしれません。

現実をしっかりお伝えするので、メリットとデメリットを天秤にかけて、

冷静に判断してくださいね。

① 理想の人に必ず出会えるわけではない

これが一番大きな現実かもしれません。

結婚相談所に入会すれば、理想の王子様に必ず出会える…そんな保証はどこにもありません。

なぜ理想の人に出会えないのか?


理由はシンプルです。あなたが理想とする人は、みんなの理想でもあるから

例えば、こんな男性がいたとします。

● 年収1000万円

● 身長180cm

● イケメン

● 優しくて誠実

● 家事も育児も協力的

● 両親も良い人

こんな完璧な人がいたら、間違いなく超人気会員です。多くの女性からお見合いの申し込みが殺到します。

その中から選ばれるには、あなたも相当魅力的でなければいけません。

年齢、容姿、職業、性格…すべてにおいて高いレベルが求められるでしょう。

これは厳しい現実ですが、あなたが選ぶだけでなく、相手からも選ばれなければ成立しません。


どうすればいいのか?

絶望的な話に聞こえるかもしれませんが、解決策はあります。

優先順位を明確にする

あなたにとって、本当に譲れない条件は何ですか?

● 価値観が合うこと

● 誠実で嘘をつかないこと

● 子どもを望んでいること

● タバコを吸わないこと

● 金銭感覚が合うこと

これらの「本質的な条件」と、

● 年収は◯◯万円以上

● 身長は◯◯cm以上

● 容姿は◯◯レベル以上

といった「スペック的な条件」は分けて考えましょう。


スペックは妥協できても、価値観は妥協できない。

そういう「軸」を持つことが大切です。

「減点方式」より「加点方式」で見る

プロフィールを見る時、ついつい減点方式になっていませんか?

「年収がちょっと低いな…×」
「身長が理想より低い…×」

これだと、誰にも会えなくなってしまいます。

そうではなく、加点方式で見てみましょう。

「誠実そうな文章だな…〇」
「趣味が読書で、知的な人なのかも…〇」
「家族を大切にしているんだな…〇」

完璧な人を探すのではなく、「良いところがある人」を探す。

この視点の転換が、出会いの幅を広げてくれます。

実際に会ってみる

プロフィールだけで判断せず、まずは会ってみる。これも大切です。

写真の印象と実物が違うことはよくあります。

写真だと普通に見えたけど、実際に会ったら素敵だった、なんてことも多いんです。


「会ってみないとわからない」と考えて、まずは一歩踏み出してみましょう。

② それなりに時間とエネルギーが必要

「結婚相談所に入会すれば、いつかは結婚できるだろう」と思っていたら、大間違いです。

婚活は、想像以上に時間とエネルギーを使います。

具体的にどんな時間が必要?

プロフィール作成:数時間〜数日
写真撮影、自己紹介文の作成、条件設定など

お相手探し:週に数時間
システムで相手を検索したり、紹介された方のプロフィールを見たり

お見合い:1回あたり1時間
準備時間や移動時間を含めると、半日潰れることも

交際中のデート:週末の数時間
真剣交際に入ると、ほぼ毎週会うことになります

カウンセラーとの面談:月に1〜2回、各1時間程度

仕事をしながらだと、正直なところ、かなり忙しくなります。

精神的なエネルギーも必要

時間だけでなく、気持ちの面でも消耗します。

● お見合いを申し込んでもお断りされる

● お見合いしても、お返事が「×」

● 何人会っても、ピンとくる人がいない

● 交際中に振られる

こういった経験は、婚活をしていれば誰もが通る道。でも、精神的にはやっぱりきついです。

「私のどこがダメなの?」
「私は結婚できないんじゃないか…」

そんな風に落ち込むこともあるでしょう。


どう乗り越えるか?

① ペース配分を考える

毎週末お見合い、というハイペースで進めると、確かに出会いは増えますが、疲れてしまいます。

「今月は2回までにしよう」
「今週は休んで、友達と遊ぼう」


そんな風に、自分のペースを守ることも大切です。長く続けられるペースを見つけましょう。

② カウンセラーに相談する

落ち込んだ時、一人で抱え込まないでください。カウンセラーはそのためにいます。

「最近うまくいかなくて、つらいです」
「もう婚活やめたくなってきました」

そんな弱音も、どんどん吐き出していいんです。あ

③ 婚活以外の時間も大切に

婚活だけの生活になってしまうと、視野が狭くなります。

友達と遊んだり、趣味を楽しんだり、自分磨きをしたり。婚活以外の時間も大切にしましょう。

そういった時間があるからこそ、また婚活を頑張れる。

そして、充実した生活を送っているあなたの方が、魅力的に見えるものです。

③ 費用がかかる(これは避けられません)

はっきり言って、結婚相談所は安くありません。

一般的な費用の目安

入会金:3万円〜10万円

初期費用(プロフィール作成など):0円〜5万円

月会費:1万円〜2万円

お見合い料:0円〜1万円/回(相談所による)

成婚料:0円〜30万円(相談所による)


費用をどう考えるか?

① 時給換算で考えてみる

例えば、マッチングアプリで婚活した場合。

● アプリ利用料:月4,000円×24ヶ月=96,000円

● デート代(自己負担分):月5,000円×24ヶ月=120,000円

● 婚活パーティー参加費:月5,000円×24ヶ月=120,000円

合計:約34万円

2年かかって出会えるかどうかわからないのに、結構なお金がかかります。

結婚相談所なら、1年で40万円かかったとしても、確実に結婚を真剣に考えている人とだけ出会えます。

時間と確実性を買っていると考えれば、決して高くはないかもしれません。


② 人生の投資と考える

結婚相手は、これから何十年も一緒に過ごすパートナーです。

人生を共にする相手を見つけるための投資が、数十万円。高いでしょうか、それとも安いでしょうか?

新車を買ったら数百万円、海外旅行に行けば数十万円。

それらと比べて、人生のパートナーを見つけるための投資としては、

むしろリーズナブルかもしれません。


③ 予算に合った相談所を選ぶ

結婚相談所にもいろいろなタイプがあります。

データマッチング型:比較的費用が安い(年間20万円程度〜)

仲人型:手厚いサポート、費用は高め(年間40万円程度〜)

ハイブリッド型:その中間

あなたの予算と、求めるサポートのレベルに合わせて選びましょう。

「毎月この金額なら、無理なく払える」という範囲で選ぶことが大切です。

無理して高額な相談所に入っても、費用のプレッシャーで婚活が楽しめなくなってしまいます。

複数の相談所を比較して、自分に合った料金プランを見つけましょう。

結婚相談所についてよくわからなくても大丈夫!


今すぐできる第一歩:無料面談に行ってみよう

ここまで読んで、「結婚相談所、いいかも」と思ったあなた。

次のステップは、無料面談に行ってみることです。

無料面談って何するの?

無料面談は、結婚相談所のサービス内容を知り、あなたに合っているかを確認するための面談です。

主な内容

● あなたの希望や条件のヒアリング

● 相談所のサービス説明

● 料金プランの説明

● 婚活の進め方の説明

所要時間は60〜90分程度。もちろん、その場で入会を決める必要はありません。


無料面談で聞くべき質問リスト

せっかく時間を取って面談に行くなら、しっかり情報収集しましょう。

✓ 会員データについて

● 総会員数は?

● 私の希望条件(年齢、年収など)に合う男性会員は何人?

● どの地域の会員が多い?

✓ 料金について

● 入会金、月会費、お見合い料、成婚料の内訳は?

● 追加料金が発生するケースは?

● 途中退会時の返金は?

✓ サポート内容について

● カウンセラーとの面談は月何回?

● どんなサポートをしてもらえる?

● お見合いのセッティングは?

✓ 実績について

● 成婚率は?(計算方法も確認)

● 成婚までの平均期間は?

● 実際の成婚事例を教えてほしい

✓ システムについて

● お相手の検索方法は?

● 月に何人まで申し込める?

● 紹介は月に何人もらえる?


最後に

仕事も頑張って、友達との時間も大切にして、趣味も楽しんで。

そこに「大切な人」が加わったら、もっと人生が豊かになるはず。

帰る家に「おかえり」と言ってくれる人がいる。
嬉しいことも悲しいことも、分かち合える人がいる。
一緒に未来を描ける人がいる。

婚活は、時に大変で、時に疲れることもあるでしょう。

でも、その先には、きっと素敵な出会いが待っています。

あなたの幸せな未来を、心から応援しています。

結婚相談所についてよくわからなくても大丈夫!

記事一覧にもどる

右矢印

CONTACT

お気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

右矢印