Recent News

2025.03.24

コラム

結婚相談所の費用は高い?相場と後悔しない選び方を徹底解説!

結婚相談所の費用は高い?相場と後悔しない選び方を徹底解説!

「結婚相談所って高いイメージがあるけど、実際どうなの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

「本気で結婚したい」「早く結婚したい」という気持ちと同時に、「無駄な費用はかけたくない」という思いも強くなりますよね。

この記事では、結婚相談所の費用相場をわかりやすく解説しながら、後悔しない相談所の選び方までお伝えします。

目次

結婚相談所の費用はどう決まるの?

基本の料金構成は「初期費用・月会費・成婚料」

結婚相談所の費用は、大きく以下の3つで構成されています。

  • 入会時にかかる「初期費用」
  • 活動中に毎月かかる「月会費」
  • 成婚時に支払う「成婚料」

これに加えて、お見合い料やオプションサービス、写真撮影などで別途料金がかかることもあります。

費用は安ければよいとは限らない理由

費用だけを見て相談所を選んでしまうと、「思っていたサポートが受けられなかった」「成婚までたどり着けなかった」などの後悔につながることも。

料金の内訳やサービスの質をきちんと見極めることが大切です。

入会時にかかる初期費用とは?

入会費(相場5~20万円)

入会費は、システムへの登録やプロフィール作成、初回カウンセリングなどにかかる費用です。

高いところでは20万円ほどかかりますが、その分、最初の準備に力を入れてくれる相談所もあります。

活動サポート費(相場0~20万円)

活動サポート費は、担当カウンセラーによるアドバイスや、活動計画の立案、プロフィール写真のサポートなどにかかる費用。

0円のところもありますが、サポートが手厚い相談所では別途料金が発生する場合が多いです。

入会費に含まれていることもあります。

初期費用に含まれるサポート内容とは?

相談所によって、含まれるサービス内容は大きく異なります。

たとえば、写真スタジオの紹介、婚活セミナー、プロフィール添削などが含まれるケースも。

金額だけでなく、「何が含まれているのか」に注目しましょう。

毎月かかる費用とその内訳

月会費(相場1~3万円)

月会費には、会員システムの利用料、紹介数の提供、カウンセラーとの定期面談などが含まれます。

毎月の支払いになるため、無理なく継続できる金額かどうかもポイントです。

お見合い料(相場:1回あたり0~1万円)

お見合い料は、実際にお見合いをするたびに発生する料金です。

月会費に含まれている相談所もあれば、都度発生するところもあります。

活動の回数によって大きく差が出る部分なので、要確認です。

成婚料って何?必要なの?

成婚料の相場(10~30万円)

成婚料とは、結婚を前提に交際を終了する際に支払う費用です。

多くの相談所で10~30万円程度が相場となっています。いわば「成功報酬」のような位置づけです。

成婚料がある相談所のメリット・デメリット

成婚料がある場合、相談所側も「成婚」にコミットしてくれる姿勢が強くなります。

一方で、初期費用が安くても最終的な費用が高くなるケースもあるため、トータルで比較しましょう。

成婚料が無料の相談所との違い

一部の相談所では、成婚料が無料のプランもあります。

その代わり月会費やサポート費が高めに設定されていることも。

無料だからお得とは限らないため、注意が必要です。

また、成婚の定義が曖昧で、「システム上でお相手が見つかれば成婚」としている結婚相談所もあります。

例えば、「成婚=婚約」として考え成婚主義を徹底しているIBJ加盟店など、

成婚料に見合うサポートしてもらえるのかチェックしましょう。

関連記事:IBJとは?他社結婚相談所サービスとの違いをスタッフが解説


オプション費用と注意すべきポイント

写真撮影・スタイリングなどの追加費用

婚活においてプロフィール写真はとても重要です。

プロのスタジオで撮影する場合、1〜3万円程度の費用が発生します。

オプション費用として把握しておきましょう。

サポートのグレードアッププラン

例えば、通常の面談に加えて「月2回の個別指導付きプラン」など、

より手厚いサポートを受けたい方向けのアップグレードプランも用意されています。

料金明細がわかりやすい相談所を選ぶと安心

費用が発生するタイミングや内訳が明確な相談所は、信頼できる目安のひとつです。

「結局いくらかかるのか分からない…」といった不安を避けるためにも、事前に確認しておきましょう。

他の婚活サービスと比べるとどう違う?

結婚相談所とマッチングアプリの料金比較

マッチングアプリは月額数千円と安価ですが、

結婚を半年以内と考えている方は少なく、

かつ自分で検索・連絡・スケジュール調整まで行う必要があります。

身元確認も簡易的な場合が多く、真剣度にはバラつきがあります。

一方、結婚相談所では身元確認が義務付けられており、カウンセラーのサポートもあるため、

短期間で結婚を目指したい方に向いています。

サポート体制・安全性の違い

特に30代になると、「安心して」「効率的に」婚活を進めたい方が多くなります。

結婚相談所はそのための仕組みが整っており、料金に見合った価値を得やすい婚活手段といえるでしょう。

婚活パーティーや街コンとの費用対効果

一度きりの出会いに参加費を払い続けるより、第三者のサポートを受けながら、

戦略的に活動できる結婚相談所の方が結果的にコスパがよいと感じる方も多いです。

結婚相談所はどんな人に向いている?

1〜2年以内に結婚したい人にはおすすめ

結婚を前提とした出会いに絞って活動できるため、

「時間を無駄にしたくない」と感じている30代にはとても相性が良いです。

自己流ではうまくいかないと感じている人に

婚活が長引いている人や、自分のやり方に限界を感じている人こそ、プロのサポートを活用する価値があります。

費用対効果を重視するならサポート型を

一見高く見える費用も、「出会いから成婚までの最短距離」を支援してくれる結婚相談所なら、時間・労力・お金のすべてを最適化できます。

料金で迷ったら…結婚相談所選びのコツ

総額とサービス内容のバランスをチェック

初期費用が安くても、月会費や成婚料で総額が高くなることもあります。料金の一部ではなく、トータルで比較することが大切です。

見積りの透明性が高いかを確認

「後から知らない請求があった」なんてことがないように、料金説明が明確な相談所を選びましょう。

MUSUBU Marriageは料金が明快で安心

結婚相談所MUSUBU Marriageでは、初期費用・月会費・成婚料をすべて明記し、シンプルでわかりやすい料金体系を採用しています。

必要なサポートを、必要な分だけ。

30代の婚活を、効率的かつ安心して進めたい方におすすめの相談所です。

関連記事:人材会社が手掛ける結婚相談所 MUSUBU Marriage


まとめ:料金は「価値」で見る時代へ

結婚相談所の費用は安くはありません。

でも、それは「結婚という人生の節目」に本気で向き合うための投資です。

料金だけでなく、その先の未来を見据えて、自分にとってベストな選択をしてくださいね。



記事一覧にもどる

右矢印

CONTACT

お気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

右矢印